デンセツノカイゴ 伝説17.介護士の名札は必要?不必要? 皆様の事業所では、職員は名札を使用してますか?うちの事業所では付けている職員もいれば、付けていない職員いるという、中途半端な状況です。何故なんでしょう?今回は名札のメリットデメリットについて考えます。【メリット】名前が分かる事で安心感を得ら... 2023.12.15 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説16.介護施設におけるティッシュトラップ 新人介護士さん、気を付けて。クシャクシャに丸められたティッシュ、安易に捨てるべからず。高確率で義歯が包まれています。伝説の教訓丸められたティッシュはよく確認しよう 2023.12.11 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説15.介護施設における重ね着事情 冬場で暖房が点いているとはいえ、動き回っている職員は大変暑く半袖でいる事が多いです。ところで利用者さん…厚着すぎやしませんか?起床介助でこの量。ちょっと泣きそうになります。エアコンの設定温度、結構高めなんですが…。伝説の教訓5本指ソックスは... 2023.12.11 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説14.8時間夜勤と16時間夜勤の違いについて 夜勤形態は施設により様々ですが、8時間か16時間が多いんじゃないでしょうか?施設の考え方もあるので、まあどちらが正解とはいえませんが、どちらかといえば僕は16時間夜勤押しです。だって断然リフレッシュ出来るから。では、図で確認してみましょう。... 2023.11.25 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説13.介護施設のワンチーム精神とは? とある日、夜勤明けに書類整理をしていると、(ちなみに業務時間外のばりばりサービス残業です)1度介助に入ると数分は抜けられない利用者さんがお呼びです。ホールに目を配ると、利用者さんの目線が僕にセットされてることもあり、対応するものの、どこか納... 2023.11.25 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説12.介護士の制服についてのお話 皆さんは介護士の制服(ユニフォーム)に賛成ですか?もしくは反対ですか?実は私服の施設も少なくありません。では制服、私服のメリットとはどのようなものがあるのでしょうか?【制服のメリット】清潔感がある。統一感があり、一見して職員と分かる。通気性... 2023.11.25 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説11.介護士の職業的筋トレ センサー反応あり、現場に急行。すると、食事をしていないと訴える利用者さん。(もちろんしっかり召し上がっています。)丁寧に説明し退室するのですが、ピンポーンピンポーンピンポーンセンサー確変突入です。その都度しっかり対応するものの、やっぱり忘れ... 2023.11.25 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説10.ショートステイの荷物 ショートステイの利用者さん。荷物多くないっすか?一泊二日ですよね?うちの施設の荷物チェックは手書き用紙を使用した超アナログ。なもんで、チェックした職員により、色柄の捉え方が様々なので大変です。施設長、タブレット導入早よしてや~。伝説の教訓シ... 2023.11.25 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説9.介護施設におけるコールのお話 きこえる。コールがきこえる。鳴ってもいないのにきこえる。(気がする)家にいてもきこえる。(気がする)疲れてるんかな~?やべー、リフレッシュせねば。ちなみに、本当に鳴っているときは、画面を確認しなくても、だいたい誰が呼んでいるか分かります。伝... 2023.11.25 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説8.介護施設で働く高齢介護士のお話 介護業界は基本人手不足。なもんで、高齢の介護士さんも沢山働いています。そんな高齢介護士さんは、利用者にも基本タメ口(でも何故か許されてしまう)休憩時間はとにかく寝る。機械に滅法弱い。自己流大好き。介護論を語る。時には若い職員から煙たがられる... 2023.11.13 デンセツノカイゴ