デンセツノカイゴ

伝説212.不真面目介護士と真面目介護士の認識について

不真面目職員。邪魔って。うちらの職場。真面目職員。なんて言う?皆さんの生活の場。この差よ。皆さんはどんな介護士ですか?伝説の教訓利用者さんの生活の場で働かせてもらっている
デンセツノカイゴ

伝説211.介護士がムキムキマッチョになる理由

うーーーむ、ムッキムキです。なんでやろ?こんなんとか?あんなんとかやってるから?ちゃうなぁ~。多分、これや。使用後のおむつやパッドの入ったゴミ袋の山、めっちゃ重いねん。特に夜勤明けな!!伝説の教訓介護施設のゴミ出しは筋トレ
デンセツノカイゴ

伝説210.○○ちゃん呼びについてのお話

不真面目職員、○○ちゃん。○○ちゃん。見かねて、やんわり注意。目上の方やしね。すると、めちゃ反論。そして、今日も明日も明後日も、○○ちゃんと呼び続けるのです。信頼関係ってなんだろう・・・?伝説の教訓○○ちゃんと呼ぶのは止めよう
デンセツノカイゴ

伝説209.ニヤリホットを導入したお話

とある日、突然のニヤリホット導入。でも、激おこプンプン丸。そして、まさかの提出を強制。全然、ニヤリもホッともせんわー。伝説の教訓ニヤリホットは強制するものではない
デンセツノカイゴ

伝説208.介護施設における農作業あるある

介護施設の畑では、利用者さんと一緒に野菜や花を育てたりします。収穫した野菜は、調理レクや給食に使い、皆様大変喜ばれます。ちなみに・・・管理は9.5割職員です。伝説の教訓農作業も介護士の仕事
デンセツノカイゴ

伝説207.介護施設における調理レクあるある

調理レクにて、手袋着用を促します。素直に聞いていただけました。そして、順調に調理。と思っていたら、!?またやったーーーーー!!そーいえば、手袋したまま指ペロするんやった。不覚。伝説の教訓手袋をしたまま指ペロする
デンセツノカイゴ

伝説206.花の名前についてのお話

散歩中、よくある質問。なので、鉄板ネタで応じます。しょうもないけど、ウケます。でもたまに、嘘つきみたいになっちゃいます。伝説の教訓ダジャレが通じない利用者がいる
デンセツノカイゴ

伝説205.介護施設におけるパズルあるある

とある日、おおっ!!素晴らしい。とある日、おおっ??いやいや、パズル上手ですねーってなりませんよ。配置基準満たしてたらオッケーちゃうねん。いい加減に人員補強してや。伝説の教訓介護施設職員はパズルピース
デンセツノカイゴ

伝説204.レクリエーションにおける他者交流あるある

レクリエーション、スタート。おっ!!上手やん。次の人~。おおっ!!何やら不穏な空気。はい小競り合い。まあこれも他者交流か。伝説の教訓点数レクは小競り合いが起きる
デンセツノカイゴ

伝説203.訪室時の悲惨な光景とは?

とある日、利用者さんの居室に訪室すると、異臭。はい、弄便です。絶望的な光景です。こうなってしまうと、後片付けがめちゃくちゃ大変です。そして、爪の中もゴッソリです。これも介護施設の現実です。伝説の教訓弄便の後片付けは超大変