デンセツノカイゴ

伝説192.不真面目介護士の志望動機とは?

困っている人の役に立ちたい。人からありがとうと言われたい。社会に貢献したい。そんな想いで飛び込んだ介護業界は、社会的な地位やイメージが決して良いものではありません。いや、飛び込む前から知っていたはず・・・それでも、介護士という職業を選んだの...
デンセツノカイゴ

伝説191.全量摂取が大好きな介護士のお話

食事介助にて、利用者さんが少量しか召し上がらない事に納得いかないお局介護士。グイグイ詰め込みます。そして、食事摂取量チェック表に、満面の笑みで摂取量を書き込みます。介護施設に蔓延る全量摂取神話ほんといつまで続くのか・・・そのくせ、水分摂取量...
デンセツノカイゴ

伝説190.介護施設におけるリーダーあるある

介護施設におけるリーダーはとにかく辛い。出勤しても、持ち場になかなか辿り着けません。休み明けには、皆が待ち構えてます。部下からは、愚痴を沢山聞かされます。上司からも、愚痴を沢山聞かされます。っていうか、部下に対しては、あんたがなぜ注意しない...
デンセツノカイゴ

伝説189.介護施設における清拭あるある

とある日、入浴拒否。あらゆる方法を試すも、拒否。今日はアカンか。で、清拭のお声掛け、うーーーむ。っていうか、入浴を拒否した利用者さんの清拭ってハードル高くない?せいぜい部分清拭が精一杯。全身清拭出来る人いるんかな?伝説の教訓入浴拒否した利用...
デンセツノカイゴ

伝説188.介護施設における敬老会あるある

敬老会。会場の雰囲気に飲まれたか?なぜか皆様緊張されています。ですが、会が進むにつれ緊張が解けてくると、調子に乗る利用者さんがチラホラ。この日はアルコールも提供するので、変なテンションになっています。余興のマツケンサンバは、鉄板です。行事担...
デンセツノカイゴ

伝説187.介護施設におけるパジャマあるある

就寝前のパジャマ更衣介助で、ボタンを掛け違えるという初歩的なミス。うーーーん、疲れてるのか?忙しい時間帯なので、けっこうヘコみます。こちらの利用者さんのパジャマは、伸縮性がないタイプだから、めちゃくちゃ手強い。かと思えば、介護用のパジャマの...
デンセツノカイゴ

伝説186.介護施設におけるバイタルチェックあるある

とある日の検温、非接触体温計の制度の悪さよ。高かったり低かったり・・・安物だから?結局、脇下体温計で測り直す事になります。血圧測定では、マジックテープ弱すぎ。何年使ってんねん?いい加減に買い直してや。パルスオキシメーターでは、無反応の人がい...
デンセツノカイゴ

伝説185.ナンパ利用者さんが振られ続けたお話

好みの女性利用者さんをナンパする男性利用者さん。断られても諦めきれずに、度々トライ。何度お誘いしても、惨敗。振られ続けた結果、好意は悪意へ。そして、報復。厄介やな~。伝説の教訓振られた利用者の報復は厄介
デンセツノカイゴ

伝説184.介護施設におけるお局介護士あるある

お局様は、とにかく指摘好き。みんな気付いたらやってるからね。お局様は、事務が好き。なぜこのタイミング?お局様は、上司にすぐチクる。しかもかなり偏った内容。どうせなら、正確な内容を伝えてや。お局様は、自分のやり方を押し付ける。いつでもどこでも...
デンセツノカイゴ

伝説183.利用者さんに家事をお願いしたお話

とある日、退屈そうな利用者さんに、役割作り。そして、あざーす。でも、しゃーない、しゃーない。こっそり洗い直しましょう。伝説の教訓役割作りにはフォローが必要