デンセツ

デンセツノカイゴ

伝説25.介護施設における吹雪とは?

園庭の桜が綺麗に咲き誇っています。桜吹雪を浴びながらの散歩は、これまた乙なものです。ちなみに、介護施設で吹雪といえば桜だけではございません。入浴介助で、肌吹雪?ものすごい量が舞い散ります。伝説の教訓こまめに保湿しよう
デンセツノカイゴ

伝説24.介護施設のおやつ事情

皆様お待ちかねのティータイム。いやいや、多くないですか?うちの施設では、おやつは全て個人持ちなんですが、皆様すごい量を蓄えています。だって、家族様が次から次へと持って来るんだもん。(まだ沢山ありますよって伝えても持て来るんだもん。)そして家...
デンセツノカイゴ

伝説23.介護施設における利用者の恋愛事情

すでにパートナーが他界した者同士の利用者さん達。仲良しを通り越し、ものすごーくラブラブで、まるで夫婦のように寄り添っています。そこに新規の女性利用者さんが登場。非常にまずいですね。その男性利用者さん。実は超絶プレイボーイ。好みの女性利用者さ...
デンセツノカイゴ

伝説22.女性介護士と男性介護士あるある

介護士である以上、性別関係なく基本的には同じ業務を行います。なので、女性介護士は男前。男性介護士は女子力高め。力仕事は男性の仕事、炊事家事は女性の仕事的なお話じゃないですよ。介護士は何でもやってます的なお話です。介護士ってカッコいいでしょ?...
デンセツノカイゴ

伝説21.介護施設における髭剃りあるある

気になります。とっても気になります。女性利用者さんのヒゲ?(産毛?)そしてなぜ?なぜそこに1本だけ?切りたい。ピッと1本だけ切りたい。ですが、ご法度。絶対にやってはいけません。本当は自分で抜くか、切ってほしいけど、出来る人は超まれ。相手は女...
デンセツノカイゴ

伝説20.介護士の洗濯あるある

利用者さんの衣類の洗濯(乾燥)前には、ぜったい、ぜーったい、ポケットの中をよく確認してください。怠ると、その後に悲劇が待ち受けています。皆様、基本ティッシュ大好きです。なので同じ過ちは繰り返すまいと、隅々まで確認するも、悲劇は繰り返されます...
デンセツノカイゴ

伝説19.介護施設における入浴誘導あるある

拒否強めの利用者さんに入浴のお声かけ。ここに至る前に、入浴日である事を何度も伝え、バイタルや心身の状態の確認を行い、トイレを済ませるなど、事前準備はオールオッケー(のはず)です。まあ、断りますわな。通常運転、通常運転。プロの介護士としてはこ...
デンセツノカイゴ

伝説18.介護士が底辺といわれる理由

業務中にマジックを使おうとすると、はい、インク切れ。業務中にのりを使おうとすると、はい、カッチカチ。世間では、未だ底辺認定されている介護士。毎日、一生懸命働いている一介護士としては、本当に悲しいです。ですが、そんな一介護士が底辺といわれる理...
デンセツノカイゴ

伝説17.介護士の名札は必要?不必要?

皆様の事業所では、職員は名札を使用してますか?うちの事業所では付けている職員もいれば、付けていない職員いるという、中途半端な状況です。何故なんでしょう?今回は名札のメリットデメリットについて考えます。【メリット】名前が分かる事で安心感を得ら...
デンセツノカイゴ

伝説16.介護施設におけるティッシュトラップ

新人介護士さん、気を付けて。クシャクシャに丸められたティッシュ、安易に捨てるべからず。高確率で義歯が包まれています。伝説の教訓丸められたティッシュはよく確認しよう