デンセツ

デンセツノカイゴ

伝説35.介護施設における服薬介助の注意点

服薬介助・・・めっちゃ難儀します。だって、投げ込むんだもん。職員は毎回、アンパイア並みに確認をしています。口の中に入らず、ポロっと床に落ちようものなら、職員総出で捜索します。ちなみに、パンチの紙屑が床に落ちていると、めっちゃドキッとします。...
デンセツノカイゴ

伝説34.介護施設でよく出るものとは?

また箱からティッシュ出してるー!!またタンスから服出してるー!!また○○出してるー!!日常茶飯事です。伝説の教訓利用者は何でも出す
デンセツノカイゴ

伝説33.介護施設の席順について

介護施設では、テーブルごとに個性があります。ウトウトテーブル。皆様、突っ伏して休まれています。(注)すいません。傾眠は意識障害の一つなので誤りです。使わないでね。工場テーブル。手芸集団です。無人テーブル。食事以外で使用されていません。類は友...
デンセツノカイゴ

伝説32.利用者さん一人で出来る脳トレアイテム

介護職員は大忙し。利用者さん一人ひとりのリハビリや脳トレに、じっくりと向き合う時間なんて、なかなか取れません。そんな時に活躍するのが、仲間分けカード。使い方はいたって簡単で、用意された箱に、カードを仲間で分けるだけ。これなら、利用者さん一人...
デンセツノカイゴ

伝説31.高齢介護職員の苦悩

高齢の介護職員さんと夜勤に入ると、コールが鳴り続けていているのに、なかなか対応しない事がよくあります。あまりにも取らないので、『寝てんちゃうやろな?』と思い、翌朝、本人に聞いてみると、老眼で、画面が見えないとのことでした。薄暗い待機室では特...
デンセツノカイゴ

伝説30.介護施設におけるリハビリの効果とは?

とある夜勤中。転倒リスクの高い利用者さんの居室センサーが反応し、大急ぎで居室に向かうと、めっちゃ耐えてました。転倒するまいという気持ちがとても伝わりました。リハビリ効果絶大ですやん。笑っちゃいけないけど、思わず笑みがこぼれてしまいました。く...
デンセツノカイゴ

伝説29.介護施設におけるマニュアル整理あるある

介護施設では、会議などの決定事項や、利用者さんの細かい対応方法など、マニュアルとして日々更新されます。ですが、過去に在籍した職員からの引き継ぎや情報共有が完全に出来ておらず、実践中のルールやマニュアルがよく分かっていない職員も多く、簡略化、...
デンセツノカイゴ

伝説28.介護施設におけるティッシュ争奪戦

利用者の皆様はとにかくティッシュ大好き。日々、熾烈な争いを繰り広げ、テーブル上に緊張感が漂っています。誰かが隙を見て奪うと、別の誰かが奪い返します。強者は自室に持ち帰ったり、隠したりします。ティッシュごときで喧嘩は止めてや。伝説の教訓ティッ...
デンセツノカイゴ

伝説27.介護施設の迷走会議

事故防止委員会にて、転倒事故に繋がる原因や対策を話し合っていると、ある役職者が、この人何言ってんの?凍り付く職員一同。この一言で皆の思考がストップします。すると追い打ちをかけるように、いちいちドヤ顔が腹立つねん。それを皆で必死に考えてんねん...
デンセツノカイゴ

伝説26.口腔体操の成果

口腔体操に一生懸命取り組む利用者さん達。その成果が現れるのは、服薬時、大量の薬を、一度に飲み込んでしまわれます。嚥下良好なのは分かったから、小分けで服薬してね。伝説の教訓口腔体操の成果は服薬時に表れる