デンセツノカイゴ 伝説95.介護施設における役割作り 退屈そうな利用者さんを見かけると、出来る範囲で清掃、洗濯畳み、配膳、盛り付け、食器洗いなどなどをお願いします。役割を持つことで、ADLやQOLの向上を目指し、利用者様もどこか社会の一員であるという、自信に満ちた表情をされます。皆様、こんなに... 2024.10.28 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説94.介護施設におけるドリンク選択性 うちの施設のティータイムはコーヒーか紅茶しかドリンクメニューがなく、職員がランダムにその日のドリンクを決めていました。しかし、このままではアカンやろと職員で話し合い、コーヒー、紅茶、ココア、煎茶、緑茶、梅昆布茶、コーヒー牛乳、豆乳、牛乳、飲... 2024.10.28 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説93.ベテラン介護職員ほど陥りやすい無言介助 介助を行う際には、次の動作への説明と承諾が必須です。これを怠ると、利用者さんは次に何をされるのか…、不安でたまりません。しかし、長く働いていると、流れ作業のように、無言介助をしてしまいます。(私もたまに無言になってしまい、アカーンと自重しま... 2024.10.28 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説92.おススメ機能訓練アイテム うちの施設で大活躍の機能訓練アイテム、エアロバイクなんかもありますが、大型の機能訓練アイテムは、利用者さんをその場所まで誘導しないといけないのがネックだったりしますが、こちらはモノを利用者さんのところまで運べるので、すんなりと、訓練に持ち込... 2024.10.23 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説91.介護施設における古今東西 頭の体操に、いきなりつまづいているので、この調子でスムーズに進めたいけど、波に乗らないので、またヒント、最初に目標10個とか設定してたりするんですが、全く答えられません。そして、どんだけハンカチ好きやねん!!伝説の教訓古今東西は同回答連発 2024.10.23 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説90.手引き歩行あるある 手引き歩行が可能な方は介助を行い、出来る限り歩いて頂きます。でも、めっちゃ寄り掛かるから、腕パンパンです。また、後方確認が難しいため、話に夢中で、たまに目的地を間違えます。不届きな職員は、利用者さんを急かし、めっちゃ斜めっているところをよく... 2024.10.23 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説89.介護施設における日課脳トレ 毎日、日付を聞くようにしています。まあ、だいたい間違えます。午後に給食メニューを聞くと、当然の如く間違えます。良いんです。考える事が大事なんです。とある日、いつも通り質問すると、食い気味に返答。ドヤ顔です。(どこで情報を仕入れてきたのか?)... 2024.10.23 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説88.介護施設における真夜中大捜索 夜勤中、ふと気付くと、ピッチが手元にありません。というわけで真夜中の大捜索が始まります。利用者さんを起こさないように、訪れた居室を順に回ります。が、見つからない。焦りつつも、記憶を辿ると・・・、電撃走る。急いで、目的地に向かうと、用事をして... 2024.10.16 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説87.利用者さんをメイクアップ いくつになっても女性は綺麗でありたいもの。(男性もか?)というわけで、利用者さんをメイクアップ。で、濃すぎない?と思いきや、まあ、気に入ってもらえたならオールオッケーか。伝説の教訓利用者の化粧イベントは濃くしがち 2024.10.16 デンセツノカイゴ
デンセツノカイゴ 伝説86.夕食後の利用者さんの過ごし方とは 夕食後、さっさと入床し朝までぐっすりの利用者さん。マジ神です。大抵の方はベッド上で、ダラダラと過ごされます。居室に戻らず、ホールでマッタリされる利用者さんもいます。そして21時。全館消灯。ですが、かまへん、かまへん。好きにしーや。かまへん、... 2024.10.14 デンセツノカイゴ